おでこちゃん直伝!デコラシールの貼り方
デコラシールをもっとキレイに貼る方法!
マイクロファイバークロスで
気泡のデコボコさようなら
気泡のデコボコさようなら
窓を水で濡らし、窓用T字型スキージで水を切り、
マイクロファイバークロスなどで拭きあげます。
貼り付ける場所の清掃を綺麗に仕上げておくと空気が入らず
綺麗に貼れます。
マイクロファイバークロスなどで拭きあげます。
貼り付ける場所の清掃を綺麗に仕上げておくと空気が入らず
綺麗に貼れます。

マスキングテープで位置を決め
シートを固定すればまっすぐキレイ!
シートを固定すればまっすぐキレイ!
細かいパーツシールはシートから剥がして自由に貼っていただいてOKです!
どなたでも簡単に貼れます。
Mサイズ(500mmx500mm)より大きめのシールは貼りたい位置にマスキングテープで仮止めし、ゆーっくりと少しずつ端から剥離紙をはがしていきます。
貼り付け面にスーッと自然にはりついていくので傾いてしまったり、
位置がズレてしまった!...なんてことを防ぐことができます。
ゆーっくり、ゆーっくりとはがしていくのがポイントです。
どなたでも簡単に貼れます。
Mサイズ(500mmx500mm)より大きめのシールは貼りたい位置にマスキングテープで仮止めし、ゆーっくりと少しずつ端から剥離紙をはがしていきます。
貼り付け面にスーッと自然にはりついていくので傾いてしまったり、
位置がズレてしまった!...なんてことを防ぐことができます。
ゆーっくり、ゆーっくりとはがしていくのがポイントです。


仕上げは・・・
気泡をスキージで追い出して!
気泡をスキージで追い出して!
気泡が入っていないか点検します。
気泡があった場合はスキージで気泡を
シートの外に追い出してください。
しわがよったり、どうしても気泡がとれない場合は
無理にこすらず一度シールを剥がしてやり直してください。
気泡があった場合はスキージで気泡を
シートの外に追い出してください。
しわがよったり、どうしても気泡がとれない場合は
無理にこすらず一度シールを剥がしてやり直してください。